| 【カ】 |   |   | 
         
| 【とやま弁】 | 【解  釈】 | 【会 話 例】 | 
| かいこする | 交換する | これ欲しいがケ。アンタのと“かいこして”あげよか | 
| かいど | 戸外 | 家にばっかりおらんと“かいど”行って遊ばれ。 | 
| かいもち | おはぎ | “かいもち”作ったガ。一つ食べんケ | 
| かえらんまいけ | 帰りましょう | そろそろ“かえらんまいケ” | 
| かきぞくない | 書き損じ | この紙一枚しかないから“かきぞくない”しられんナ | 
| かしゃかしゃ | かさかさ | 水仕事で手が“かしゃかしゃ”やチャ | 
| かずく | 担ぐ | 神輿“かずい”たら肩が痛〜なった | 
| かぜふかす | 遠回しに催促する | 今のうちに“かぜふかし”とかれヤ | 
| かたいもん | 実直な人 | あこなちの人みんな“かたいもん”ばっかりやワ | 
| かたがっとる | 傾いている | この柱“かたがっと”らんケ | 
| かためる | 一ケ所にまとめる | あちこちに置かんとここに“かため”といてマ | 
| かつかつ | かろうじて | 今月も米が“かつかつ”だったチャ | 
| かつかる | ぶつかる | 車に“かつから”んように気つけられ | 
| がっちょ | 左利き | アンタって“がっちょ”だったがケ | 
| かりやすい | 簡単 | こんな“かりやすい”問題わからんがケ | 
| かねころ | すごく冷える | 吹雪で手が“かねころ”になったチャ | 
| かめる | 皮膚がただれる | 首が“かめとる”ゼ。どーしたがケ | 
| かやす | ひっくり返す | お茶熱いから“かやさ”されんナ | 
| がわいたむ | 周囲のものが迷惑する | そんなことしたら“がわいたむ”よ | 
| がわがわ | ゆるゆる | 痩せたらズボンが“がわがわ”になったチャ | 
| かわりばんこ | 交互 | 喧嘩せんと“かわりばんこ”に使われヤ | 
| かんかん | 目一杯に | 詰め放題だったから“かんかん”に入れてきたチャ | 
| がんじょい | 丈夫 | 見かけによらず“がんじょい”ね | 
|   |   |   | 
| 
【キ】 |   |   | 
| きーはる | 気を使う | あの人といると“きーはる”チャ | 
| きかず | やんちゃ | この子ったら“きかず”やネ | 
| きしょおっちる | すべり落ちる | 油断しとったら“きしょおっちる”ゾ | 
| きずい | わがまま勝手 | あの人うまいこと言うけど“きずい”から嫌だ | 
| きっつい | 強い、しんどい | ○○ちゃん“きっついきっつい”、この仕事は“きっつい” | 
| きときと | 活き活き新鮮 | この魚、朝とれで“きときと”やチャ | 
| きわつく | シミになる | 服にコーヒーこぼして“きわつ”いた | 
|   |   |   | 
| 
【ク】 |   |   | 
| くずし | かまぼこ | この“くずし”旨いね。どこの店で買ったがケ | 
| くらっつける | なぐる | なに〜ィ“くらっつける”ゾー | 
| くる | 行く | 悪いから私そっちへ“くっ”チャ | 
|   |   |   | 
| 
【ケ】 |   |   | 
| ……け | ……ですか | うまい“け” いくが“け” 疲れた“け” | 
| げすっぽ | 最下位 | うちの子、運動会で“げすっぽ”だったチャ | 
| げっつり | しゃっくり | さっきから“げっつり”出てとまらんガ | 
| けなるい | うらやましい | アンタんとこみんな勉強できて“けなるい”ワ | 
|   |   |   | 
| 
【コ】 |   |   | 
| こうしゃ | 利口 | ちっちゃいけど“こうしゃ”やね | 
| こうりゃく | 手伝い | 忙しそーやね。チョッこ“こうりゃく”しようか | 
| こたえない | 平気だ | そんなことされても“こたえん”わい | 
| ごたむく | ごねる | そんなことぐらいで“ごたむ”かれんナ | 
| こなす | 悪口をいう | クシャミ2回出た。誰か“こなし”とるジャ | 
| こまかい | 口うるさい | いちいち“こまかい”こと言われんナ | 
| こわくさい | 生意気で小利口 | 分からんくせに“こわくさい”こと言われんナ | 
 弊社印刷の水間直二氏編纂「とやまのまちのことば」からも引用してあります。