| 【タ】 | | |
| 【とやま弁】 | 【解 釈】 | 【会 話 例】 |
| たいそ | おっくう | ああ“たいそ”ヤ〜。仕事休もうかな |
| だいそど | たいへん | この茶碗割ったら“だいそど”。高いガヤから |
| だいてやる | 出してあげる | 今日は私が“だいてやる”(飲食の代金) |
| ただわかる | 簡単に分かる | あんたの考えとることなら“ただわかる”チャ |
| たちもん | 建物 | 駅前にデッカイ“たちもん”できたネェ |
| だちゃかん | だめ、らちがあかない | 最近さっぱり“だちゃかん”ワ |
| たべられんか | 食べなさい | テレビばっかり見とらんとチャッチャと“食べられんか” |
| だやい | だるい、おっくう | “だや〜い”。また、私ケー、他の人おらんがケー |
| だんないん | 差し支えない | そんなに気使わんでも“だんない”チャ |
| | | |
|
【チ】 | | |
| ……ちが | そうだと言っているのだ | 嘘じゃないチャ、“本当やちが” |
| ……ちがいネ | ……というのか | “どーやちがいネ” |
| ちごとる | 間違っている | “ちごとる、ちごとる”なんべん言うたら分かるガケ |
| ちゃがちゃが | まごつかせる | こいつ、人を“ちゃがちゃが”にしやがってー |
| ちゃっちゃと | 早く、さっさと | “ちゃっちゃと”宿題しられんカ |
| ちゃべ | 余計なことを言いふらす人 | あの人“ちゃべ”だから気つけられ |
| ちょうつける | しめくくる、片付ける | もう少しで“ちょうつける”から待っとって |
| ちょろがす | からかう | あんまり“ちょろがす”と怒るゾ |
| ちんと | ちゃんと、おとなしく | “ちんと”座っておられマ |
| | | |
|
【ツ】 | | |
| つーつ | ふうせん | 売薬さんが“つーつ”置いてったヨ |
| つかえん | かまわない | な〜ん“つかえん”チャ |
| つっこむ | 突き指、捻挫 | バレーボールの練習で手“つっこん”だガ |
| つながる | つかまる | 迷子になるから母さんの手に“つなが”っておられ |
| つべつべ | すべすべ、つやつや | クリーム塗ったら手が“つべつべ”になったチャ |
| つまつま | ゆっくりと、少しずつ | あの方は“つまつま”と話する人や |
| つらんとくない | にくらしい | なんて“つらんとくない”人やろ |
| つんだって | 連れだって | 姉ちゃんに“つんだって”行かれ |
| | | |
|
【テ】 | | |
| てきない | だるい、元気がでない | あー“てきない”。水一杯もらえんケ |
| てっくり | ひっくり | バケツの水“てっくり”かえされんナ |
| てっしゅ | 小皿 | “てっしゅ”に取って食べられ |
| てなわん | 手に負えない | “てなわん”子やね |
| てもと | 手伝い人足 | 人手が足らんガなら“てもと”するチャ |
| てんきまわり | 空模様 | 今日の“てんきまわり”はどうかネ |
| てんこもり | 山盛り | 食べ盛りだから“てんこもり”にしてあげられ |
| てんでに | 各自に | 現地集合だから“てんでに”行ってくたはれ |
| てんぽげな | とんでもない | そんな“てんぽげな”ことあるケー |
| | | |
|
【ト】 | | |
| とうしに | しょっちゅう | カネ送ってくれと“とうしに”電話かかってくるチャ |
| どこんでも | どこにでも | いまどきパソコンなんか“どこんでも”あるワ |
| とっぺ | 豆腐 | “とっぺ”のおつけでいいケ |
| どもこもならん | どうしょうもない | 部品がないから“どもこもならん” |
| とんぼ | ものの先端 | だいじな釣竿の“とんぼ”折れてしもた |
弊社印刷の水間直二氏編纂「とやまのまちのことば」からも引用してあります。